Philosophy
企業理念
美道五原則を企業理念とし、安心・信頼・家族に愛される事業本部を目指しています。
![](https://yamanoholdings-agrearms.webagre.com/storage/image/hp/1884/contents4343/template1img1.jpg)
当社はヤマノグループ創始者・山野愛子が提唱した 美道五原則を企業理念として、 真の女性美と豊かな生活を皆様にお届けする企業グループです。
『美道五原則』とは女性の美しさの基本を「髪」「顔」「装い」「精神美」「健康美」に求め、その五つの美を整えることで女性の真の美しさを引き出そうとする考えです。
和装宝飾事業本部では、きものとジュエリーを通してすべての女性がより美しく、健康でハツラツと光り輝くよう、「真の女性美」をつくるお手伝いをいたします。
和装宝飾事業本部は「安心・信頼・家族に愛される店舗と事業本部」を目標としています。コンプライアンスを遵守し一人一人が生き生きと働ける環境を整備し、社員が家族に誇れる会社でいられるようこれからも努力して参ります。
『美道五原則』とは女性の美しさの基本を「髪」「顔」「装い」「精神美」「健康美」に求め、その五つの美を整えることで女性の真の美しさを引き出そうとする考えです。
和装宝飾事業本部では、きものとジュエリーを通してすべての女性がより美しく、健康でハツラツと光り輝くよう、「真の女性美」をつくるお手伝いをいたします。
和装宝飾事業本部は「安心・信頼・家族に愛される店舗と事業本部」を目標としています。コンプライアンスを遵守し一人一人が生き生きと働ける環境を整備し、社員が家族に誇れる会社でいられるようこれからも努力して参ります。
Work
仕事内容
入社後は販売スタッフとして店頭業務を覚え、
将来的には店長を目指していただきます!
和装宝飾事業本部では、店舗運営は各店に任せています。そのため、店舗プロデュースの中心になるのは各店の店長です。
入社後は販売スタッフとして店頭での仕事を覚えつつ、店長になるための知識や販売スキルも身につけていきます。また定期的に研修も行っており、そこではマネジメントスキルなども磨いていただけますので、知識ゼロでもご安心ください。
【主な店長業務】
・売上管理
・商品のセレクトやレイアウト
・お客様への広告展開
・問屋などでの商品リサーチ
・販売スタッフのマネジメント
・各種パーティーの企画
など、業務は多岐に渡ります。
時には販売スタッフと情報交換をしたり、アイディアを聞き出したりしながら、どのようなお店作りを展開していくかを決定し、実行していきます。
入社後は販売スタッフとして店頭での仕事を覚えつつ、店長になるための知識や販売スキルも身につけていきます。また定期的に研修も行っており、そこではマネジメントスキルなども磨いていただけますので、知識ゼロでもご安心ください。
【主な店長業務】
・売上管理
・商品のセレクトやレイアウト
・お客様への広告展開
・問屋などでの商品リサーチ
・販売スタッフのマネジメント
・各種パーティーの企画
など、業務は多岐に渡ります。
時には販売スタッフと情報交換をしたり、アイディアを聞き出したりしながら、どのようなお店作りを展開していくかを決定し、実行していきます。
![](https://yamanoholdings-agrearms.webagre.com/storage/image/hp/1884/contents4344/template7img1.jpg)
Interview
社員インタビュー
お客様に安心してお買い物をしていただけるよう、笑顔と知識を大事にしています。
和装店舗にて、小物を買いにいらっしゃるお客様や着物のお手入れ等のご相談でいらっしゃるお客様、着物が欲しいと思っているお客様への接客を中心とした業務に携わっています。
接客をしていない時には販売イベントへの集客やお礼状の作成等のお客様フォローや、出来上がった着物のサイズが合っているかの確認等の業務を行っています。
就活を始めた時は違う業界を目指していましたが、授業の一環で着付けをしたことで着物への興味が高まりました。そして様々な業界を調べるうちに呉服業界に魅力を感じて、ヤマノホールディングスを受けようと思いました。
店舗で働くうえで大切にしていることは、いつでも笑顔でいることです。笑顔で接することによって、初めて店舗を訪れたお客様にも安心してお買い物をしていただけるよう心掛けています。
着物は食品等の生活必需品とは異なり、趣味性が高いものですので、入社してしばらくは商品の付加価値を伝えることが難しくうまくいかないこともありました。そんな時にスタッフや上司からのアドバイスを受けて、ご購入いただく前はもちろん、ご購入いただいた後のコミュニケーションを大切にしていくことで、お客様に似合う商品を提案すること、その提案をお客様が喜んでくださることに楽しさを感じるようになりました。お客様の中には、購入した着物や帯を着た時にわざわざお客様が店舗に立ち寄って、嬉しそうに着姿を見せてくれることもあります。おすすめした商品を嬉しそうに着ているのを見ると、おすすめして良かったと心から思います。
今、仕事をしていて思うことは、広い年齢層、特に若い世代の方に着物を着てもらいたいということです。そのためには、お客様に若手である私を着物のプロとして頼りにしてもらえるように商品の知識はもちろん、着物の着付けなど様々な知識を身に付けないといけないと思っています。今までは新入社員という立場でしたが、今後は役職が付いてくるので、これまで以上に責任感を持って仕事に取り組んでいきたいです。目指すからには上を目指していきたいです。
接客をしていない時には販売イベントへの集客やお礼状の作成等のお客様フォローや、出来上がった着物のサイズが合っているかの確認等の業務を行っています。
就活を始めた時は違う業界を目指していましたが、授業の一環で着付けをしたことで着物への興味が高まりました。そして様々な業界を調べるうちに呉服業界に魅力を感じて、ヤマノホールディングスを受けようと思いました。
店舗で働くうえで大切にしていることは、いつでも笑顔でいることです。笑顔で接することによって、初めて店舗を訪れたお客様にも安心してお買い物をしていただけるよう心掛けています。
着物は食品等の生活必需品とは異なり、趣味性が高いものですので、入社してしばらくは商品の付加価値を伝えることが難しくうまくいかないこともありました。そんな時にスタッフや上司からのアドバイスを受けて、ご購入いただく前はもちろん、ご購入いただいた後のコミュニケーションを大切にしていくことで、お客様に似合う商品を提案すること、その提案をお客様が喜んでくださることに楽しさを感じるようになりました。お客様の中には、購入した着物や帯を着た時にわざわざお客様が店舗に立ち寄って、嬉しそうに着姿を見せてくれることもあります。おすすめした商品を嬉しそうに着ているのを見ると、おすすめして良かったと心から思います。
今、仕事をしていて思うことは、広い年齢層、特に若い世代の方に着物を着てもらいたいということです。そのためには、お客様に若手である私を着物のプロとして頼りにしてもらえるように商品の知識はもちろん、着物の着付けなど様々な知識を身に付けないといけないと思っています。今までは新入社員という立場でしたが、今後は役職が付いてくるので、これまで以上に責任感を持って仕事に取り組んでいきたいです。目指すからには上を目指していきたいです。
![](https://yamanoholdings-agrearms.webagre.com/storage/image/hp/1884/contents4345/template7img1.jpg)
Overview
会社概要
社名 | 株式会社ヤマノホールディングス 和装宝飾事業本部 |
本社所在地 | 東京都渋谷区代々木1-30-7 ヤマノ24ビル 5階 |
電話番号 | 03-6743-9360 |
FAX | 03-6743-9361 |
設立 | 1987年 |
代表者 | 代表取締役社長 山野 義友 |
資本金 | 3,000万円 |
売上高 | 127億円(連結) |
業務内容 | ◆呉服・和装小物等の提案販売 ◆ブライダルジュエリーをはじめとした各種ジュエリーの販売 ◆時計、アクセサリーの販売 ◆美道前楽結び着方教室の運営 ◆きものを着る機会の企画・運営 ◆きものの各種アフターサービスの提供 ◆きもののフォトスタジオ運営(新規事業) |